黒田日記 ~朝の挨拶~

2021年10月08日

皆様、いかがお過ごしでしょうか! 私は、仕事にプライベート共に忙しくドタバタしております。 私、毎日会社の周りを掃除に励んでおります✨ 会社の美観を保つと共に、道行く人達に気持ち良く、通って欲しいという願いからです 毎日行っていると、顔見知りの方もいらっしゃいます❗️ 中学生、高校生、ランナー、社会人、ご年配の方と、 ご挨拶をするようになりました。 時には、車からクラクションで挨拶をしてくれる方もいらっしゃいます。 朝から気持ちいい挨拶を頂くと、とても気分が上がります❗️ これからも続けて行きますので、お近くをお通りの際には、気軽に話しかけて頂ければと思います。 朝夕と寒暖差が厳しくなってきましたので、くれぐれも体調管理には気をつけて、お過ごし下さい☺    

***********************************

誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める住宅造りを提案しております。

ご見学・ご相談は随時承っております。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

お問合せはこちら⇩⇩

株式会社誠巧建設 第六期展示場

荒尾市荒尾4544-32

0968-64-1315

moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com

***********************************

...続きを見る

展示場にも秋が来ました🍁

2021年10月06日

こんにちは☺ 展示場が素敵な秋の装いになりましたのでご紹介です🎵 コスモスや赤い実、カボチャやハロウィンを思わせるような色合いのお花たち。 室内にいながらもとても季節を感じられる空間となりました。   皆さまぜひぜひご来場くださいませ♪ 季節の花々に囲まれた、自然素材の誠巧建設の住宅をご体感いただけたら幸いです🌼🌼              

***********************************

誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める住宅造りを提案しております。

ご見学・ご相談は随時承っております。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

お問合せはこちら⇩⇩

株式会社誠巧建設 第六期展示場

荒尾市荒尾4544-32

0968-64-1315

moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com

***********************************

...続きを見る

ウッドデッキで一息♪

2021年09月27日

  だんだんと気候が秋めいてきました☺ 皆様いかがお過ごしですか。 運動会シーズンに突入し、台風の動向や週末のお天気が気になるところです☀   さてさて、こんな気持ちの良い気候が続くと外に出たくなりますねー。 お庭やウッドデッキ、テラスなどのオープンスペースがあると遠くまでお出掛けしなくても良い気分転換になりますね! 展示場のウッドデッキはお庭の緑と池が見える絶好の癒しスペースになっています♪ こちらのウッドデッキは、バツ材を使用した本物の木のデッキです! バツ材は東南アジアで産出される木材。 現地で「バツ」とは「石」を意味するほど、硬くて耐久性の高い木材であり 船や桟橋にも使われています。 耐久性やお手入れの事を考え樹脂製のデッキが主流になりつつありますが、 木の温かみや風情を感じられるバツ材のウッドデッキもオススメです(*^-^*)       余談ですが、、 黒田日記で紹介されていた冷やし担々麺がどうしても気になり 私もお休みの日に行ってみました🍜!! 濃厚なのにさっぱりしていて辛すぎずとても美味しかったです🎵 ご飯とサラダとデザート付のセットでもペロリといけてしまいました(^-^; 食欲の秋恐ろしいですね。。      

***********************************

誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める住宅造りを提案しております。

ご見学・ご相談は随時承っております。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

お問合せはこちら⇩⇩

株式会社誠巧建設 第六期展示場

荒尾市荒尾4544-32

0968-64-1315

moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com

***********************************

 

...続きを見る

黒田日記 ~草刈り、その後~

2021年09月10日

前回、暑さと疲労で半分残した状態の草刈り現場へ! すると、そこには救世主Mさんが❗️ 黙っていれば男前のMさんが(笑)、手際よく応援して頂いたお陰で、短時間にて終わりました☺ この日も暑く、一人だと熱中症で倒れていただろうと思いながら、Mさんに感謝した次第です。 ご覧の様に、敷地もきれいになりました❗️  

...続きを見る

黒田日記 ~いざ草刈りへ!~

2021年09月08日

こんにちは☺ 皆様、まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 先日、私は弊社分譲地の草刈りに行って来ました! 曇りの日を設定してたのですが、その日はうだるような暑い日でした😂 敷地に行くと、良くもここまで伸びましたね、、、と言うくらい青々としてました💧💧 私の背丈より高く茂っており、私の身長が185センチ(笑)なので、これは時間を要するなと思いました。 約150坪敷地の草刈りです、最初は勢いで頑張っていたのですが、暑さと、想像以上の雑草に苦しみました💦 私の背丈ほどあろうかと感じる雑草と格闘し、何度も草刈り機を停止させる雑草のツル草には、ほとほと体力を奪われていきました( ;∀;) スポーツドリンクを大量に飲み、冷水を頭から浴びてクールダウン。 半分を残して泣く泣く撤退しました。✊ 後日、残りを草刈りすべく、体力を温存して、挑みたいと思います✊     皆様、まだまだコロナ禍は続いておりますが、健康で、楽しい日々をお過ごし願います(*^-^*) 1日でも早く、マスクの無い生活が戻るよう願って、進んで行きましょう❕

...続きを見る

黒田日記 ~アナベル剪定~

2021年08月30日

皆様、暑い日が続いておりますが、お身体の体調は大丈夫でしょう? 水分を適度に補給しながら、お過ごし下さい☺ 皆様に好評のアナベルが、時期的に終わりました。 また、来年も綺麗に咲いてもらえるよう、心を込めて剪定しました。 道行く人々、車で通りすぎる人達への、一瞬でも心を和ませて頂ければと思い、手入れをしております! 次回も、見事に咲きほこる事を願い今後も、愛情を込めて手入れをしていこうと思います。 皆様、グリーンランド通りの誠巧建設事務所の花壇を楽しみにしてて下さいね♪

***********************************

誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める住宅造りを提案しております。

ご見学・ご相談は随時承っております。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

お問合せはこちら⇩⇩

株式会社誠巧建設 第六期展示場

荒尾市荒尾4544-32

0968-64-1315

moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com

***********************************

 

...続きを見る

黒田日記 ~担々麺~

2021年08月25日

皆様、コロナ禍のなか、まだまだ油断大敵ですが、明るい未来に向かって邁進しましょう❗️ 今回は久しぶりに食に関する、お話です(私事情ですが) 私、毎昼お外で食事に行くのですが、決まって麺類のお店に足が向かっております🍜 お陰様で、知らず知らずの内に体重が増加しました💧 これではいけないと思い、麺類を絶とうと最後に、ずっと行きたいと思っていた、 担々麺が美味しいと噂の [ざしき笑し]さんへ。 ざしき笑しさんへ入って、メニューを見てビックリ! 担々麺以外に、私の食欲をそそる物ばかり 担々麺も美味しかったのですが、他のメニューも、とても美味な物ばかりです! 全てのメニューを食べてみたいと思い、暫くはダイエットは無理だなと思う次第です😂 味、ボリューム、価格と三拍子そろっている、とても良いお店ですので、是非一度足をお運び下さい。 お昼に、もし私がおりましたら、声をかけてくださいね! それでは皆様、それぞれ何か一つでも楽しみを見つけて、 毎日を楽しんで行きましょう♪          

***********************************

誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める住宅造りを提案しております。

ご見学・ご相談は随時承っております。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

お問合せはこちら⇩⇩

株式会社誠巧建設 第六期展示場

荒尾市荒尾4544-32

0968-64-1315

moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com

***********************************

...続きを見る

お花を飾りました

2021年08月20日

こんにちは☺ 久しぶりにお花シリーズ🌼 今回は、大牟田にあるお花屋さんグリーンピース磯浜様に来て頂き お花の飾り方やお手入れの仕方を教えて頂きました! 沢山の花材をお持ちいただき、各スペースごとに合うアレンジメントを作っていただきました。 プロの技術とセンスで展示場がより一層素敵な空間になりました✨ 磯浜様いわく、「お花のアレンジメントは料理と同じ」だそうです。 良い花材を活かせるよう今後はいただいたアドバイスを参考に、私も頑張って飾れるようになりたいです!             皆様、ぜひ展示場へお越し頂き、自然素材の住宅と生花の織り成す癒すの空間をご体感くださいませ♪ スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。    

***********************************

誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める住宅造りを提案しております。

ご見学・ご相談は随時承っております。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

お問合せはこちら⇩⇩

株式会社誠巧建設 第六期展示場

荒尾市荒尾4544-32

0968-64-1315

moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com

***********************************

 

...続きを見る

黒田日記 ~見事な伐採~

2021年08月12日

皆様、いかがお過ごしでしょうか お盆休みに入りますが、皆様のご予定はどうでしょうか! コロナ禍の中、近場やご自宅で過ごされる方が多い事でしょう。 会社もお盆休みに突入てす! 休み前に、会社の廻りを綺麗にしようと弊社のUさんが、自前の機械を持ち込み会社の廻りを手入れ掃除。 Uさんは、弊社の設計士。 皆様の大切なお家を快適に、生活して頂けるよう緻密な設計に日々没頭しております! そんな仕事ぶりが、ここでも観られました(^^)/ 熊笹を刈る際にも緻密な計算をしながら、見事な伐採! Uさんの頭の中では、どんな世界が広がっているのか、いつも興味深いです。 そんなUさんに、設計をと❗️ お考えの皆様、是非ご来場頂き、色々とご相談されてはどうでしょうか お盆休みは、私が展示場をオープンにして、お待ちしておりますので、ご来場下さい❗️ お待ちしております。 Uさん、汗だくになりながらも伐採、有難うございました!!    

***********************************

誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める住宅造りを提案しております。

ご見学・ご相談は随時承っております。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

お盆期間中も休まず営業しております!!

お問合せはこちら⇩⇩

株式会社誠巧建設 第六期展示場

荒尾市荒尾4544-32

0968-64-1315

moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com

***********************************

 

...続きを見る

漆喰のお手入れについて

2021年08月11日

こんにちは☺ 週間天気予報は驚くほど雨続き☔ 今日も荒尾は朝から強い雨が降り続いています。   さてさて、そんなジメジメの中でも室内を快適な湿度に保ってくれるのが漆喰! 漆喰のメリットや特徴は、以前からお伝えしておりますが今日は少し見方を変えて漆喰のお手入れ方法についてお話したいと思います。 漆喰に興味はあるけど、子供がまだ小さくて汚されるのが不安、、💧 私もそう思っていました!!! しかし、漆喰はお手入れ方法を知っていれば、壁紙のように貼り替えを必要とせず、快適に綺麗さを保つことができるのです(^-^)   ●消しゴム 例えば、壁をこすってしまった際にすり汚れがついてしまった場合は、消しゴムで簡単に落とすことができます。 身近な道具が使えるため、特別な補修用具を購入する必要がありません。   ●メラミンスポンジ もし、消しゴムでは落とせないような汚れであれば、市販されているメラミンスポンジを使ってみてください。 メラミンスポンジは、水に濡らして使うだけで汚れを薄く削り落とすことができます。 また、化学薬品を使わないため、漆喰壁を傷めることも少なく安心です。 メラミンスポンジは、キッチンなどに常備しているものをそのまま使用することができます。 100円シショップなどでも購入できますので入手は簡単です。   ●サンドペーパー コーヒーやお茶などが跳ねて漆喰壁についてしまったときは、漆喰に色素が染み込んでしまいます。 一度染み込んでしまうと、消しゴムやメラミンスポンジだけではなかなか落とすことができません。 そのようなときは、サンドペーパーを使って汚れを落とすことができます。 サンドペーパーなら表面をきれいにこすり落とせるため、染み込んだ汚れや油性の汚れも簡単にメンテナンスできます。 サンドペーパーを購入する際は、滑らかな漆喰の質感に合わせた目の細かいものを選ぶことがおすすめです。 目安としては、150番〜300番くらいのものがおすすめです。 サンドペーパーを用いる際は、力の入れ加減に注意しましょう。 強くこすりすぎると、漆喰がこすれすぎてしまうことがあります。 様子を見ながらやさしく丁寧に行うようにしてください。   ●重曹と漂白剤 しつこい汚れは、重曹と漂白剤(キッチンハイターなど)を使って落とすこともできます。 重曹は粉末のものを使用し、水を入れてペースト状にしてください。 漂白剤は5倍程度に薄めて霧吹きに入れます。 準備ができましたら、重曹を油汚れなどのしつこい汚れに塗ってからしばらく置きます。 次に重曹を除いて漂白剤を吹き付けます。 またしばらく時間を置いて、水を吹きかけて漂白剤を薄めれば完了です。 この方法はきれいに落とすことができるだけでなく、周りの壁と色合いの差が出にくくなります。       今回は、漆喰壁が汚れてしまったときのお手入れ方法についてご紹介しました! 身近にあるもので簡単にできる方法が多いため、どれも試しやすいのではないでしょうか(*^-^*) 我が家でも、夏休みの図画工作や習字、普段の食べこぼし、いつの間に?!な落書き、頭を抱えたくなる汚れがついた経験は多々ですがすべて綺麗に落とすことができています。   漆喰を取り入れた生活をしてみませんか?? 展示場にてご見学ご体感いただけます。 皆様のご来場お待ち申し上げております。      

***********************************

誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める住宅造りを提案しております。

ご見学・ご相談は随時承っております。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

お盆期間中も休まず営業しております!!

お問合せはこちら⇩⇩

株式会社誠巧建設 第六期展示場

荒尾市荒尾4544-32

0968-64-1315

moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com

***********************************

 

...続きを見る