秋の演出でお出迎え♪

2018年10月23日

  こんにちは(*^-^*) 今日は、展示場の玄関ホールに南天の木とアナスタシアを飾りました♪ 南天は実も葉も少し赤く色づき、秋の装いになっております♪ 落葉樹なので紅葉後は秋にかけてすべての葉が落ちてしまうそうですが、その儚さがまた風情ある佇まいになっている気がします(^-^)       季節を感じる、秋の演出で皆様をお出迎え致します(^^♪ ぜひご来場くださいませ☺  

施工風景♪ ~勾配天井編~

2018年10月22日

こんにちは(*^-^*) だいぶ冷え込んできましたね❅ 朝晩寒く、毎日洋服選びに頭を悩ませています。。     突然ですが、皆さまお家を建てる際に「これだけは取り入れたい!」という憧れはありますか?? 私の憧れは『勾配天井』でした(^^)/ 広々としたLDKに大きく勾配天井をとり、明るく開放感のある空間がとても憧れでした♪   「勾配天井」とは・・・屋根の勾配に合わせて傾斜を持たせた天井のことです。 天井を抜いて高さを出すことによって、空間を有効活用することができます。 同じ面積の部屋であっても、勾配天井を用いている部屋は自然と視線が上部に抜けるため広々とした空間を感じることができます。 また勾配天井にすることで、部屋に高窓を設置することも可能になり多くの自然光を取り込むことができるため、 部屋全体が明るくなります。外からの視線を気にする必要もありません。     ♪今日はそんな勾配天井の弊社の施工風景をご紹介したいと思います♪     いかがでしょうか? 圧巻の天井高です(*‘∀‘)吹き抜けの大きな空間がとても開放的ですね(*‘∀‘) 杉板をきれいに張ることで勾配がより映えて見えます。木の温かみもとても素敵です♪ お好みの雰囲気により、クロスで仕上げたりシーリングファンやペンダントライトをつけたりと様々なコーディネートも楽しめます。 さてさて、どんなお住まいが完成するかはお楽しみです♪       憧れやこだわりの設計を一緒に形にしませんか? 誠巧建設では、自然素材を使いご家族が安全に安心して暮らせる住宅造りを提案しております。 東屋形展示場にて、新築・リフォームのご相談を随時承っておりますのでぜひご来場くださいませ! スタッフ一同心よりお待ち申し上げております(*^-^*)    

建築うんちく☺

2018年10月17日

こんにちは(*^-^*) 秋晴れが続き、久しぶりに気持ちのよい週末でしたね♪ 台風で延期になっていた長男の幼稚園の運動会も、やっと開催することができました(*‘∀‘)   さてさて、タイトル。。(笑) おもわず韻を踏んでしまいましたyoyo!   普段何気なく使用している言葉の中で、建築用語が由来の言葉があるってご存知ですか?? 今日はそんな言葉をご紹介いたします!     『束の間』 意味:わずか、ちょっと 語源:束(つか)とは、建築部材で短い柱のことを言います。 このことからわずかやちょっとなどを表す言葉として使われるようになりました。 こちらが実際の束です☟     『こけら落とし』 意味:新築または改装した劇場などで行われる初めての興行 語源:こけらとは木材を加工したときにでてくる木のくずの事。 劇場などの新築や改装工事の最後に、内外装のこけらを払い落としたことから完成後初めての興行を「こけら落とし」というようになりました。   『子はかすがい』 意味:子供は夫婦の仲を繋ぎとめてくれる 語源:木材同士をつなぎ留める役割をする鎹(かすがい)という金具があります。 夫婦間でも、子供への愛情が鎹の役割をして夫婦仲を強くつなぎとめるという意味で使われるようなりました。 こちらが実際の鎹☟     『几帳面』 意味:真面目、正確な、規則正しい 語源:几帳とは、間仕切り用の布製屏風のこと。その几帳を支える柱には細かい面取りや刻みが入っておりこの面を「几帳面」といい正確な技術が必要とされた為、今日のような意味合いで使われるようになりました。   『叩き上げ』 意味:苦労を重ね努力をし、一人前になった人のこと。 語源:土間などに使用する土(たたき)は生半可な叩き方では良い土間が完成しなかったことからこの言葉が生まれました。     『埒があく』 意味:片が付く、区切りがつく 語源:埒(らち)とは広い場所の仕切りや周囲の柵のこと。 埒があくことは障害物になる仕切りがなくなるとなのでそこから物事が片付くという意味で使われるようになりました。   『羽目をはずす』 意味:調子に乗りすぎて度を超すこと。 語源:羽目とは板を綺麗に並べて張ること、また綺麗に張った物のこと。 これをはずすことは余程のことであるというところから度を超すという意味合いで使われるようになりました。 こちらが実際に綺麗に並べられた羽目板☟     『しのぎを削る』 意味:互角に戦うこと 語源:しのぎとは、棟木を屋根の勾配に合わせて山形に削ることを言います。 しのぎ状に削る時に片方を削りすぎると反対側も削って調整しなければなりません。 これが転じて互角に戦うことを表す意味で使われるとうになりました。   『さげすむ』 意味:人を見下す、軽蔑する 語源:柱などの傾きを見るために、おもりを付けた墨縄(すみなわ)を下げて傾きを調べます。 これを下墨(さげすみ)といい、のちに動詞化したものが「下墨む」→「蔑む」という文字に変わり人を見下すという意味で使われるようになりました。     いかがでしたでしょうか? 私は、建築用語が由来など知らずに普段から使っているものがたくさんあり勉強になりました(^^)/ 意味や由来をしると面白いですね。 『建築うんちく』シリーズ化していきたいと思っています♪♪また次回をお楽しみに~☺    

お花を飾りました♪

2018年10月11日

こんにちは(*^-^*) 本格的に肌寒くなってきましたね。 段々お花も夏とは変わってきました🌸🌸 今まで自分で買いに行き選んでいた花材ですが、最近はお花屋さんオススメ花材を定期的に配達してもらうようにしました☺ 今まで自分じゃ選ばなかったようなお花や葉物が届き、戸惑うこともありますが楽しみながら飾っています♪ 今日はまん丸の可愛いお花が入っていました(^^)/初めて見ました! 何というお花ですか??知ってる方いたら教えてください(;・∀・)                   展示場では、随時ご見学ご相談を承っております(^^♪ 寒い季節でも、無垢材と漆喰で暖かな空間となっております。 是非ご来場くださいませ☺ スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!  

講演会のご案内

2018年10月10日

こんにちは(*^-^*) 2週連続の台風、皆さま大丈夫でしたでしょうか? 荒尾は、風が強かったですが大きな被害はなかったようです。     さて、本日は熊本県宅地建物取引業協会主催の講演会のご案内です♪♪ ご存知の方も多いのではないでしょうか。 前回のW杯で日本をベスト16まで導き、監督自身も大人気のあの西野監督です! W杯目前にして前任の監督が辞任し、日本チームがどうなってしまうのだろう💦という時期に就任してから、あっという間にチームワークのとても良いチームを作り上げ勝ち進んでゆき、日本全体が盛り上がったのも記憶に新しいのではないでしょうか。 今回は「チームマネジメントと組織論」について講演されるということでサッカーファンのみならず、社会でも役立つ掌握術を拝聴することができると思います。 スポーツ×マネジメントというと、私は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 という本を思い出しました。 野球のことを全く知らない女子高生がひょんなことから野球部のマネージャーになり、マネジメントって何をすればいいの?!というところから、間違って選んだ本が経済学者のドラッカーが経済学の面から書いたマネジメント方法の本でしたが、この本を読み学んだことを野球部の運営に活かし野球部を変えていくという内容の話だったと思います。(確か、、もう10年くらい前の記憶なので。汗) 多種多様の考え方を持ったメンバーがいるチームや組織をまとめ、個々を適切にマネジメントしその能力を引き出すことで、チームや組織全体の生産性を高めるマネジメント方法は、企業においてもスポーツにおいても、また例えば家族においてもとても有効な手段だと思います。 私も、母として『家族のマネジメント』頑張りたいと思いまーす(*‘∀‘)!     【お申込み方法】 住所・氏名・年齢・性別・電話番号をご記入の上、10月31日までにハガキまたはFAXにてご応募ください。 ハガキ・FAX 1通につき1名様のご招待となります。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 【お申込み・お問合せ先】 〒860-0031 熊本県中央区魚屋町2-5 サンコミビル2階 サンコー・コミュニケーションズ事務所内 「西野朗氏講演会」係 TEL 096-355-3381 FAX 096-355-3387       ☺この貴重な機会にぜひご来場くださいませ☺

施工風景♪ ~板張り編~

2018年10月03日

こんにちは(*^-^*) 皆様、台風は大丈夫でしたでしょうか?? 週末は長男の運動会でしたが、当然のごとく延期になりました💦 また新たな台風が近づいているみたいですね。お気をつけください(._.)💦     さてさて、今日は誠巧建設の施工風景~板張り編~をご紹介したいと思います!   最近では私も、外壁で覆われる前の現場を見ると、ついつい木の多さを確認してしまいます。 土台にしっかりと木材をたくさん使っていると安心しますよね(*‘∀‘)   こちらが弊社の建設現場です! こんなに沢山の木材を使っています(^^)/ 誠巧建設では、安心安全に暮らすことができる頑丈で長持ちする住宅造りを行っております。 家全体を板で覆うことにより強度が高まり、また無垢材を使用することで調湿効果も期待できます!       こちらは軒裏板張りと屋根組です。   数十年後の瓦の葺き替えでも、無垢材の板張りなら綺麗に残っているそうです。 見えないところにこんなに沢山の木材が使われていることで、モデルハウスの木の香りも調湿も納得です(^^♪   いかがでしたでしょうか(^^)? 見えるところだけではなく、見えないところこそ良い物を使い丁寧に仕上げる弊社のこだわりの施工風景でした♪ 良い材料と手間と時間をかけることで、何十年でも朽ちることなく頑丈に建ち続ける良い住宅が出来上がります。 誠巧建設では、安心安全で家族が健康に暮らせる住宅造りをご提案しております。 住宅造りをご検討の際にはぜひご相談くださいませ。 東屋形展示場にて、スタッフ一同皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております☺  

連休もご来場お待ちしております♪

2018年09月21日

こんにちは(*^-^*) 荒尾は雨が続いています。 突然ザァーっと降り出すのでびっくりしますね(;´・ω・) 展示場にいる間は湿気を感じず快適です!帰ったらまたジメジメ湿気ですが。。     さて、憂鬱な雨の気分もお花を飾ってすこし晴れました♪ 最近はあまりボリュームを出さずに、小ぶりな花器に可愛く飾るのがマイブームです(^^)/ ハロウィンをイメージしてみました♪ カラーと緑のモフモフが意外に長持ちして頑張ってくれているので、今日枯れてしまったオレンジのバラを買い直してきました。   こちらは土間のテーブルに♪ シックな雰囲気が雨の景色に合っています。   1か月ほど前から育て始めたアイビー。 段々とツルが伸びてきました♪元気に育ってます♪       明日からは三連休ですね(*^▽^*) お天気はあまり良くないようですが、そんな日こそご家族みんなでモデルハウスのご見学はいかがでしょうか?? 誠巧建設東屋形モデルハウスは元気に営業いたしております!! 漆喰の壁と無垢材の、雨でも快適な空間をご体感いただけます。 ご来場心よりお待ちしております☺

施工風景♪ ~フローリング張り編~

2018年09月19日

こんにちは(*^-^*) だいぶ秋めいてきましたね。 そろそろ鍋の出番でしょうか♪ 皆さんは何鍋が好きですか??     さて、今回はなかなか見ることのできない現場の施工風景をご紹介したいと思います。 今回はフローリング張り編です!!   納品された床材は、大工さんの厳しい目でチェックされます。 今回はサクラの無垢材です。 色味がほんのりピンク色で優しく、木目が綺麗で洋風住宅にはもちろん和風住宅にもコーディネートしやすい人気の床材です♪   合板の場合は3~4枚が1束になっていますが、 無垢材の場合は1枚ずつなので通りをしっかりと目で確認しながら慎重に張っていきます。 この他にも、濃い色味のウォールナットなど お部屋の雰囲気を左右するフローリングは様々ですのでぜひお好みでお選びくださいね(*^-^*)     柱の周りの凸凹も丁寧に張っていきます。       こんなに綺麗なフローリングに仕上がりました!!! 夏場でもサラッとした無垢材は裸足で歩いても、寝転がってもとても気持ちが良いですよ(^^♪ この後も床以外の工事は続きますのでしっかりと養生し、壁や天井の内装に入ります。     いかがでしたでしょうか? 誠巧建設では無垢材と漆喰の壁にこだわり、健康で安心して暮らせる住宅造りを提案しております。 また、施工風景を随時ご紹介していきますので、誠巧建設の住宅造りを知っていただけたらと思います☺   東屋形展示場では、随時ご見学ご相談を承っております。 ご紹介したサクラのフローリングを使用しておりますので無垢材の気持ちよさを体感していただけます(*^-^*) スタッフ一同、心よりご来場お待ちしております!    

S様 上棟式おめでとうございます♪

2018年09月11日

こんにちは(*^-^*) 朝晩はすっかり涼しくなり、うっかりしてると風邪をひきそうですね💦 健康だけが取り柄の我が家、秋は長男次男の運動会も控えているので体調を崩さずに頑張りたいと思います!! 皆様もお身体ご自愛くださいね☺     さて、先日和水町のS様邸の上棟式を執り行いました(^-^) 前日の大雨が嘘のようで、まるで上棟式をお祝いしてくれているかのような青空♪ 誠巧建設自慢の、檜の柱が大工さん達の息の合った作業でどんどん組みあがっていきます。 S様邸全貌が見えてきました!   ご親戚がたくさん集まってくださったので、餅まきも大変盛り上がりました。 「槌打ちの儀」は、「千歳棟(せんざいとう)・万歳棟(まんざいとう)・永永棟(えいえいとう)」と、千年も万年も永遠にこの家が何事もなく丈夫で、家族が幸せに過ごせるようにと祈念し棟木を打ち固める儀式です。 S様邸が何事もなく丈夫で、ずっと家族が幸せに過ごせますよう心よりお祈り申し上げます。     さて、この写真はどこから撮った写真だと思いますか??       ドローンからです(^^)/ 凄いですね、テレビでしか見たことありませんでした!! 誠巧建設もついに最新機器を手に入れたのか、と思いました?笑 こちら、S様ご親族の方のものです(*‘∀‘) なかなか見られない上空からの貴重なお写真、ありがとうございました☺ S様、誠におめでとうございました(*^-^*) 完成が楽しみですね♪ スタッフ一同、引き続き尽力して参りたいと存じます。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。    

Happy Halloween☆彡

2018年09月07日

こんにちは(*^-^*) 9月に入り、すっかり暑さが和らぎましたね。 街のお店にはハロウィンの飾りつけが始まっていましたので、展示場にもいくつか飾りを出してみました♪♪ リビング、ダイニング、子供部屋、打合せスペース、、色んな所にオバケたちが隠れています(^^)/ ぜひ遊びに来てくださいね~♪ ★ Trick  or  treat★       こんな可愛いオバケならいいんですが、、(;・∀・) 夏休みに、ゲゲゲの鬼太郎妖怪展に連れて行ったらすっかり妖怪恐怖症の我が家の子供たち。笑 もうすぐ2歳の末っ子は、イヤイヤ期真っ最中でしたがゲゲゲの鬼太郎の歌を歌うとなんでもやるようになり母は助かっています。 もうしばらく活用させてもらいますよー(*‘∀‘)