- »
- ブログ一覧
施工風景 ~漆喰塗り編~
2019年02月18日
こんにちは(*^-^*)
今日は弊社の内装の漆喰塗り風景をご紹介したいと思います。
天井やアクセントクロスなど漆喰壁以外の壁が完成した後に、いよいよ左官職人さんによる漆喰壁塗りが始まります!
上から下まで、隅から隅まで、見えないところまで、丁寧に綺麗に塗っていきます。
塗り方によって、模様や表情が変わる漆喰の壁はとても味があります。
また職人さんが手作業で塗ってくれているところを目にすることで壁に愛着が出てきます♪
色々な塗り方を見せてくれましたがまさに職人技!
ずっと見ていられるくらい飽きなかったです(^-^)
こうして漆喰壁による快適な空間ができてゆくのですね。
安心安全で健康的な住宅造りに改めて納得です(*^-^*)
誠巧建設の無垢材と漆喰壁の住宅は、
東屋形展示場にてご体感いただけますのでぜひご来場くださいませ☺
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
春よ来い♪
2019年02月06日
無垢フローリングのお手入れ方法
2019年02月05日
こんにちは(*^-^*)
誠巧建設自慢の無垢フローリング。
年月を重ねるごとに経年変化を楽しめる「無垢材」は、歩いたときの心地よい感触や調湿効果で快適に過ごせる点などメリットが沢山あります。
しかし日常生活では床に傷がついたり、食べ物をこぼしてしまったり……とトラブルがつきもの。
きれいに保つためには、どんなお手入れをすればよいのでしょうか。
今日は無垢材フローリングのお手入れ方法は?
について書いていきたいと思います(^-^)
日頃のお手入れ方法の前に、まずは知っておきたいのが「塗装」の話。
自然な色合いで何も塗っていないようにも見えるフローリングですが、木材を保護する
目的で実は塗装が施されています。
無塗装のまま使用すると、木は汚れやすくなります。
また、無塗装のまま使うと木に必要な油分が減りカサカサになり、ささくれになってしまうこともあります。
普段のお掃除は掃除機や薬剤のついていないモップ、乾いた雑巾などを使ってホコリを除去するのが基本です。
そして1ヶ月~3ヶ月に1回程度、固く絞った雑巾で水拭きをします。
汚れが気になる場合は薄めた中性洗剤を雑巾に染み込ませて拭きます。
スプレータイプの洗剤を直接吹きかけるのはNGです!
濡れた状態が続くと板が変形する原因になるため、水をこぼした場合はこまめに拭いてください。
定期的なワックスがけは必要ありませんが、生活をしていて撥水性が落ちてきたと感じる頃に無垢材専用の物を使ってワックスがけをします。
また、無垢材ならではの特徴としてどうしても落ちない頑固な汚れは目の細かいサンドペーパーなどで削りとるという方法をとることができます。(研磨した後には、その箇所に再塗装が必要です。)
元は1本の木だった無垢材。
自然素材である無垢フローリングは適切なお手入れをこまめに続けていくことで段々と良い味と愛着がでてくることでしょう。
家自体が健康的に呼吸するような、自然素材と寄り添ったの暮らしを楽しむことが出来ます(^-^)
私も全く知識がない頃には、無垢材の良さも知らずただ手入れとか大変なんだろうなぁ~💦というイメージでした。
しかし、無垢材の特性をよくよく知っていくとお手入れもさほど大変ではないですし、ほどよく手を掛けて大切にしていきたいなと気持ちが変わりました!
現在、建築中のK様邸の床貼り風景です♪
おまけに、よくある質問Q&Aです☆
フローリングにささくれができてしまった場合には?
万が一ささくれができてしまった場合は、足に刺さって危なくないようハサミやカッターを使いできるだけ根本に近い位置でカットします。
それでも危ない場合や気になる場合は、サンドペーパーで馴染ませることができます。
使用NGの洗剤は?
強酸性や強アルカリ性の洗剤は木材と塗装を傷めてしまいます。
絶対に使用しないでください。
洗剤を使用するときは、商品のパッケージに書いてある「液性」を必ずチェックしてくださいね。
無垢材と暖房器具
2019年01月24日
こんにちは(*^-^*)
今週末は、荒尾の一大イベント荒尾市民マラソンです!
我が家の幼稚園生と小学生も参加する予定です(^^)/
さて、暖冬とはいえまだまだ寒い日が続いています⛄
皆さんのお宅ではどのような暖房器具を使っていますか??
我が家はリビングではエアコンを、寝室ではデロンギオイルヒーターを使用しています。
それでも寒いときには、必殺昔ながらの湯たんぽです(^-^)!笑
温まる速さや乾燥などそれぞれにメリット・デメリットがありますよね。
今日は、無垢材の住宅と暖房器具の関係について書いてみたいと思います☺
まず、無垢材の特性として・・・
調湿効果があるため、湿度が多いときには空気中の余分な水分を吸収し膨らみ、空気が乾燥して湿度が低い時には自らの水分を放出して縮む『膨張収縮』というものがあります。
床や壁に無垢材を用いる時にはこの特性を理解した上で、暖房器具を選ぶと快適に冬を越すことができると思います(^-^)
○エアコン
やはり温まる速さとタイマー機能などの手軽さ、そして小さなお子様がいるご家庭では安全性、このような面ではとても使いやすい暖房器具だと言えます。
無垢材の家では、エアコンの風で乾燥しすぎないように加湿器や室内干しをすることで湿度を保つことをおすすめします。
◎薪ストーブや灯油ストーブ
薪ストーブは、薪を燃やすことで遠赤外線が生じ体内まで浸透するため体の芯から温め冷めにくい暖房効果を得ることができます。
家全体がポカポカと暖かくなる薪ストーブ、憧れます(^^♪
お手入れや設置作業の大変さはありますが、楽しみの1つとして取り入れる方もいらっしゃいます。
灯油ストーブは薪に比べ、お手入れがしやすく気軽に使える暖房器具です。
灯油は燃焼する際に水蒸気がでるので加湿器を置く必要がありません。
小さなお子様がいるご家庭では注意が必要ですが、ストーブの上で煮込み料理をしたりお餅を焼いたりできる楽しみもありますね。停電時にも使用できるため非常時に強いなどのメリットもあります。
△床暖房やホットカーペット
こちらは無垢材の家ではあまりおすすめはできません。
無垢材のフローリングに熱を加え続けることで、無垢材が傷み反ったり隙間ができる場合があります。
そもそも、無垢材の場合床がキンキンに冷えるということがないので冬に裸足で歩いても木本来の温かみを感じることができます(^^♪
余談ですが、デロンギオイルヒーターですが部屋の温まり方はじんわり暖かく乾燥もしないのでとても快適に過ごすことができています。
が、とても電気を使うらしく電化製品の稼働具合を計算しないとすぐにブレーカーが落ちてしまいます。。
(我が家の場合ですが^-^;)
無垢材の特性を理解し、上手に付き合うことで無垢材の良さ出し快適に過ごすことができます。
無垢材は温度や湿度の影響を受けて呼吸をするような、健康的な住宅を作ることができるのです。
東屋形展示場にてご体感いただけますので、皆様ぜひご来場くださいませ(^^)/
ご相談・ご見学は随時受け付けております♪
Y様邸 I様邸 地鎮祭
2019年01月17日
こんにちは(*^-^*)
1月にしては日中暖かな日が続き、暖冬を実感しています。
今年は桜の開花も早いのでしょうか(^-^)
成人の日には、文化センター付近で沢山の新成人の方々を見かけました。
昨年話題になったハレノヒのレンタル晴れ着の影響で、今年はレンタルのリスクを負わずに『ママ振』として母親がきた振袖を着る方が増えたそうです。
私も10数年前の成人式では、母の振袖を着ました。
当時は流行りの柄や形も少し憧れましたが、やはり母親の物を受け継ぐというのは想いや重みがあり何年経っても心の中に何かを残してくれているように思います。
古き良き物を後世に伝えるのは、大切なことですね(*^^*)
さてさて、少し思い出に浸ってしまいましたがそんな連休中は2件の地鎮祭が執り行われました!
荒尾市荒尾に建築予定のY様邸。
荒尾市八幡に建築予定のI様邸。
お二組とも、滞りなく地鎮祭が済み建築に向け動き始めます。
どんなお住まいが出来上がるのでしょうか(*^-^*)
Y様、I様、誠におめでとうございました。
着工が楽しみですね(^^♪
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
迎春🌸
2019年01月09日
こんにちは(*^-^*)
みなさま、年末年始はいかがでしたか
私は実家で、食べる・飲む・遊ぶ生活の結果〇キロほど肥えてしまいました💧💧
仕事も新学期も始まりいよいよ生活を戻さないとです(;・∀・)
さてさて、年は明けたばかりですが暦の上ではもう春を迎えます。
展示場では『ロウバイ』という種類の梅がつぼみが膨らませ春の訪れを待っています♪♪
珍しい黄色の花を咲かせる梅なのですが、香りがとても強く玄関の入ると良い香りがします。
今はまだ1輪しか咲いていませんが、沢山のつぼみがついているので満開になるのが楽しみです☺
本年も展示場にて皆様のご来場をお待ちしております。
ぜひお越しくださいませ(*^-^*)
明けましておめでとうございます🎍
2019年01月07日
御礼
2018年12月27日
メリークリスマス🎅
🎄Merry christmas🎄
皆様、どんなクリスマスをお過ごしですか??
我が家はサンタクロースを心待ちにした子供たちに3時半に起こされ、眠たい1日を過ごしております。
イブには手巻き寿司とチキンとケーキを食べました♪♪
どこも美味しそうなケーキを売っていて毎年悩んでしまいますね。
今年は、弊社が改装に携わらせていただきました熊本市内の洋菓子屋さん『オ・ボン・マルシェ』さんにお願いしました🍰
とても美味しかったです☺☺☺
苺のタルト♪
窯焼きショコラロールケーキ♪
☆彡皆様にとって素敵なクリスマスとなりますように、、、☆彡
さてさて、クリスマス、年末、お正月が過ぎたらあっという間に春ですねー(^-^)
展示場と事務所には、春に向けて球根を植えました🌷
春に芽を出してくれるのかドキドキです。
グリーンランド通り沿いに植えてありますので、春にお通りの際には見てみてくださいね(*^-^*)
ムスカリという青や紫の可愛いお花が咲く予定です!
K様邸 上棟式おめでとうございます♪
2018年12月20日
こんにちは(*^-^*)
いよいよ年の瀬ですね。
子供たちは冬休みに入りましたが巷ではインフルエンザや胃腸炎が流行っているようです💦
皆様体調には十分にお気をつけくださいね。
元気に年末年始を迎えたいものですね(^-^)
さて、12月15日は荒尾市大島にてK様邸の上棟式を執り行いました♪
門出にふさわしい晴天で、気温は高くはなかったものの日が差すとポカポカで気持ちの良い気候でした☀
当日の、家が建っていく様子を少しご紹介させていただきます☺
基礎だけの状態から柱を組み立て、一気に家の全貌が見えてきます。
ずっと図面上で見ていたものが現実に現れる!という感動の瞬間です。
桧の柱をたくさん使用しているので現場では一日中桧の良い香りが漂います。
永年ご家族の幸せと共に丈夫に家が立ち続けますように、と祈念し槌打ちの儀式を行い無事に上棟式終了です☺
さて、どんなお住まいが完成するのでしょうか♪
来年が楽しみですね(^^♪
棟上げ誠におめでとうございました(^-^)
誠巧建設社員一同、今後ともK様邸建築へ尽力して参りたいと存じます。
どうぞ今後とも末永くよろしくお願い致します。