- »
- ブログ一覧
受け継がれる日本の技「手刻み」
2025年10月17日
住まいづくりは、完成してからでは見えない「構造」の部分にこそ大切な価値があります。
今回は、大工による手刻みについてご紹介します。
■手刻みとは
現在の住宅建築では、プレカット工法(工場で木材を機械加工する方法)が主流です。しかし当社では、設計やお客様のこだわりによっては大工が一本一本の木材を測り、鑿(のみ)や鋸(のこぎり)を使って仕口や継ぎ手を加工する「手刻み」を行っています。
これはかつての日本建築でも主流だった伝統的な加工方法で、木の性質や癖を読みながら、最適な組み方で仕上げていく高度な技術です。
■手刻みのメリット
・木材の特性を最大限に活かす
一本ごとに曲がりや節、年輪を見極めて加工するため、強度を引き出すことができます。
・柔軟な対応が可能
梁せいの調整など、プレカットでは難しい細かな設計にも対応できます。
・耐久性の高さ
伝統工法に基づく継ぎ手や仕口は、地震などの揺れにも粘り強く耐えます。
家づくりは、完成した見た目だけで判断されがちですが、本当に大切なのは見えなくなる部分にどれだけ心を込められるかだと私たちは考えています。柱や梁といった骨組みは、住まいの寿命や耐震性能、将来のメンテナンス性を大きく左右します。
手刻み加工は決して効率の良い方法ではありませんが、お客様の大切な住まいに年月を超えて耐える強さと美しさを与えてくれます。
**********************************
1953年創業の誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める
自然素材を使った伝統的な家造りを提案しております。
ご見学・ご相談は随時承っております。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
【水曜日定休】
お問合せはこちら⇩⇩
株式会社誠巧建設 第六期展示場
荒尾市荒尾4544-32
0968-64-1315
moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com
***********************************
秋の訪れ『荒尾梨』
2025年10月09日
秋の訪れを知らせる荒尾の風物詩といえば、なんといっても「荒尾梨」。
大きくてみずみずしく、上品な甘さが特徴のこの梨は、荒尾の豊かな土壌が育んだ、まさに“自然の恵み”です。
道路沿いに荒尾梨の看板が立ち始めると、秋が来るなぁと感じます。
荒尾梨が大きく育つように、家づくりも「土地を知ること」から始まります。
地形や風の通り道、太陽の角度を丁寧に読み取りながら、その土地に合った設計を行うことで、自然の力を味方につけた快適な住まいになります。
たとえば、南向きの大きな窓で冬の日差しを取り入れたり、軒を深くして夏の日差しをやわらげたり。
自然の循環に寄り添う工夫は、光熱費の節約にもつながります。
自然素材や土地の恵みを活かす家造りを誠巧建設では心がけています。
自然と人が寄り添う家づくりで、季節の変化や土地のの恵みを楽しむ日々をご提案しております。
荒尾梨のように、豊かでみずみずしい暮らしを🍏
皆さま、ぜひ荒尾梨も食べてみて下さい☺
**********************************
1953年創業の誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める
自然素材を使った伝統的な家造りを提案しております。
ご見学・ご相談は随時承っております。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
【水曜日定休】
お問合せはこちら⇩⇩
株式会社誠巧建設 第六期展示場
荒尾市荒尾4544-32
0968-64-1315
moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com
***********************************
建売住宅完成ももう少し!
今月建物完成予定の建売住宅の工事進捗報告です。
内装の工事もかなり進み、漆喰塗りとクロス工事も終了しました。
残りは照明器具取付と建具取付のみとなりました。
リビングのテレビ背面壁には日向石と言われる凝灰岩の石材を貼っております。
さらに上部には間接照明も計画していますのでより美しく演出され、深みのある壁になることでしょう。
日向石の裏には下地がありますので壁掛けテレビも取り付け可能です。
最後に玄関ポーチです。
初めは玄関ポーチ上部に垂れ壁を計画しておりましたが、意匠性を考慮し、屋根の軒天と同一高さでフラットに仕上げております。
水平ラインが揃って綺麗ですね。
映っている玄関ドアは工事用の玄関ドアになっており、工事完了後に木目調のドアに変わります。
今月末には建物完成予定になっており、見学も受付中ですのでぜひ気軽にお問い合わせください。
建売住宅へは下記マップをご参考にお越しください。
住所:熊本県荒尾市増永1249-7
お問い合わせTel:0968-64-1315
**********************************
1953年創業の誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める
自然素材を使った伝統的な家造りを提案しております。
ご見学・ご相談は随時承っております。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
【水曜日定休】
お問合せはこちら⇩⇩
株式会社誠巧建設 第六期展示場
荒尾市荒尾4544-32
0968-64-1315
moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com
***********************************
家中に広がる木の温もり アカシア・桜・杉・檜の魅力
展示場にご来場いただいたお客様から、「木の香りがする~」というお声をいただくことが多々あります。
家に入ったときに感じる“木の香り”や“ぬくもり”は使う木材によっても変わってきます。
また、色味や雰囲気や経年変化の楽しみ方など木材のよってそれぞれの特徴があります。
今回は、職人が厳選し展示場で使用している木材たちをご紹介します。
1階の床:アカシア
落ち着いた色味と美しい木目が特徴のアカシア。
耐久性が高く、傷がつきにくいので家族みんなが集まるリビングにぴったり。
濃淡のある表情が、空間をおしゃれに引き締めてくれます。
使い込むほどに艶が増します。
2階の床:桜(サクラ)
ほんのりピンクがかった優しい色合いが魅力の桜。
足ざわりがなめらかで、素足で歩くと気持ちいい!
2階のプライベート空間に、やさしい雰囲気をプラスしてくれます。
経年変化のよって少しずつ赤味を増し、味わい深い雰囲気になっていきます。
2階の天井:杉
天井には軽やかな杉を。
杉は香りがよく、調湿効果にも優れているので寝室や子ども部屋にもおすすめです。
やわらかな木目が空間をふんわり包み込んでくれます。
柱・1階の天井:檜(ヒノキ)
日本の木材といえば檜。
高級感のある白っぽい木肌と、檜ならではの爽やかな香りが特徴です。
柱や天井に使うことで、家全体に品のある雰囲気と安心感を与えてくれます。
和の雰囲気にも洋の雰囲気にもなじみます。
木材にはそれぞれ個性があり、使う場所によってその魅力が引き立ちます。
アカシアの力強さ、桜のやさしさ、杉のやわらかさ、檜の気品。
それらがひとつの家の中で調和することで、毎日の暮らしがより心地よいものになります。
お気に入りの木材を選んで、家づくりを始めてみませんか?
**********************************
1953年創業の誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める
自然素材を使った伝統的な家造りを提案しております。
ご見学・ご相談は随時承っております。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
【水曜日定休】
お問合せはこちら⇩⇩
株式会社誠巧建設 第六期展示場
荒尾市荒尾4544-32
0968-64-1315
moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com
***********************************
🏠暮らしをもっと快適に!人感センサー付きライト
2025年09月20日
こんにちは。
今回は、「人感センサー付きライト」についてご紹介します。
玄関や廊下、外構などに設置することで、暮らしの質がぐっと向上する優れものなんです✨
💡人感センサー付きライトって?
人の動きを感知して、自動でライトが点灯・消灯する照明のことです。
スイッチ操作が不要で、暗い場所でも安心して移動できるのが特徴です。
✅こんなメリットがあります!
・省エネ&節電効果
必要な時だけ点灯するので、無駄な電力をカット!
・防犯対策にも◎
人の動きを感知して点灯するので、転倒防止にもつながります。
・両手がふさがっていても快適
買い物帰りや荷物を持っている時でも、玄関がパッと明るくなります。
🍀こんな場所におすすめ!
・玄関ポーチ・アプローチ
・駐車場・カーポート
・廊下・階段
・トイレ・洗面所
🌸お気軽にご相談ください!
誠巧建設では、お客様のライフスタイルに合わせた照明プランをご提案しています💡
**********************************
1953年創業の誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める
自然素材を使った伝統的な家造りを提案しております。
ご見学・ご相談は随時承っております。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
【水曜日定休】
お問合せはこちら⇩⇩
株式会社誠巧建設 第六期展示場
荒尾市荒尾4544-32
0968-64-1315
moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com
***********************************
納得いくまで、何度でも。誠巧建設のこだわり打合せスタイル
2025年09月15日
家づくりは、一生に一度の大切なプロジェクト。
だからこそ、間取りや内装の細部までしっかりと話し合いたいですよね。
多くの住宅メーカーでは、契約後の打合せ回数に制限があることも少なくありません。
「あと〇回まで」と言われてしまうと、じっくり考えたい方にとっては不安材料になることも...。
その点、誠巧建設では打合せの回数に制限を設けていません。
お客様が納得いくまで、何度でもご相談いただけます。
理想の住まいを一緒に形にしていくために、
私たちは時間を惜しみません。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」という小さな疑問も、
「もう少しこうしたい」というこだわりも、遠慮なくお話しください🍀
誠巧建設は、お客様の"想い"に寄り添う家づくりを大切にしています。
**********************************
1953年創業の誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める
自然素材を使った伝統的な家造りを提案しております。
ご見学・ご相談は随時承っております。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
【水曜日定休】
お問合せはこちら⇩⇩
株式会社誠巧建設 第六期展示場
荒尾市荒尾4544-32
0968-64-1315
moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com
***********************************
はじめての家づくり。誠巧建設が大切にする7つのステップ
2025年09月12日
家を建てたいけど、何から始めればいいの❓
土地探し❓間取り❓予算❓…わからないことだらけ
そんな方のために、誠巧建設がどんな流れで家づくりを進めているかをご紹介します。
家づくりの7ステップ
🌳Step1 ヒアリング・ご相談(無料)
・お客様の理想の暮らしやご希望をじっくり伺います
・予算や土地の有無、家族構成なども確認
・「まずは話してみるだけ」でも大歓迎です
⛰Step2 土地探し・敷地調査
・土地が未定の場合は、地域の不動産会社と連携してご提案
・敷地の形状・日当たり・法規制などを調査
✎Step3 プランニング・間取り提案
・ヒアリングをもとに、理想の間取りを設計
・家事動線や収納、将来の暮らしまで考慮
・3Dパースでイメージを共有
💰Step4 お見積り・資金計画
・建築費用だけでなく、諸費用も含めた総額を提示
・ローン相談や補助金の活用もサポート
✏Step5 ご契約
・プラン・金額にご納得いただいた上でご契約
・契約後も変更や調整は柔軟に対応します
👷Step6 着工・施工
・地鎮祭から始まり、いよいよ工事スタート
・現場の様子はいつでも見学可能です
・職人の技術と誠巧建設のこだわりが形になります
🎉Step7 完成・お引渡し
・最終確認後、お引渡し
・アフターサポートも充実。長いお付き合いの始まりです
🌸誠巧建設の想い🌸
家づくりは「建てて終わり」ではありません。
お客様の暮らしに寄り添い、ずっと相談できる存在でありたい。
誠巧建設は、そんな家づくりを目指しています。
☆まずは無料相談からどうぞ☆
**********************************
1953年創業の誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める
自然素材を使った伝統的な家造りを提案しております。
ご見学・ご相談は随時承っております。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
【水曜日定休】
お問合せはこちら⇩⇩
株式会社誠巧建設 第六期展示場
荒尾市荒尾4544-32
0968-64-1315
moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com
***********************************
9/27 不動産フェア@荒尾シティモール
********************************************************************************
来たる9月27日(土)、荒尾シティーモール2階図書館前みんなのへやにて
不動産フェア2025 が開催されます!!
会場には多数の不動産物件の展示や、無料相談会などもご用意しております。
金魚すくいやボールすくいなどお子様が楽しめる縁日コーナーもございます。
お買い物ついでにぜひご家族でお越しくださいませ🎵
ご来場お待ちしております!
*******************************************************************************
窓断熱リフォームで、快適な暮らしを!
2025年09月07日
こんにちは。
毎日暑い日が続いております☀
外の暑さが厳しい分、おうちの中ではできるだけ快適に過ごしたいです🎵
特に今年の猛暑で、「冷房が効きにくい」「光熱費が高すぎる」
といったお悩みはございませんか?
もしかするとその原因、家の”窓”にあるかもしれません。
家の中で熱の出入りが最も多いのが窓。
夏の冷房時(昼)に窓などの開口部から熱が入る割合は、住宅全体の約7割といわれています‼
そこでおすすめしたいのが、誠巧建設の「窓断熱リフォーム」です。
🍀窓断熱リフォームのメリット
・断熱効果で快適な室温に
内窓を追加することで、外気の影響を受けにくくなり、室内の温度が安定。
夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。
・光熱費の削減
冷暖房効率がアップすることで、電気代・ガス代の節約につながるケースも!
・結露・防音・防犯にも効果あり
結露の軽減、防音性の向上、二重窓による防犯性アップなど、暮らしの質がぐっと高まります。
💰補助金制度も活用できます!
現在、国の「先進的窓リノベ2025事業」などを活用すれば、窓断熱リフォームにかかる費用の約半分が補助されるケースもあります。
誠巧建設では、補助金申請のサポートも行っておりますので、安心してご相談ください🍀
**********************************
1953年創業の誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める
自然素材を使った伝統的な家造りを提案しております。
ご見学・ご相談は随時承っております。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
【水曜日定休】
お問合せはこちら⇩⇩
株式会社誠巧建設 第六期展示場
荒尾市荒尾4544-32
0968-64-1315
moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com
***********************************
長く咲き続ける二つの花🌸
2025年09月01日
こんにちは☀
9月に入りましたが、まだまだ厳しい暑さが続いております。
気象庁によりますと今年は統計史上最も暑い夏となる見通しとのこと・・・
体調管理には、くれぐれも気をつけていきたいです
今日は、そんな暑い夏にも明るく咲く誠巧建設モデルハウスの
二つの花をご紹介したいと思います🌹
🌸百日紅(サルスベリ)と💗千日紅(センニチコウ)
🌸百日紅(サルスベリ)
花言葉:「雄弁」「愛嬌」
漢名の「百日紅(ひゃくじつこう)」は中国から伝わったとされており、
夏の間に約100日間もの長い期間、花を咲かせ続けることに由来して名付けられたそうです。
和名「サルスベリ」は、樹皮がツルツルして滑らかなことから「猿も木から滑り落ちる」という言葉に例えて名付けられました。中国から伝わった「百日紅」が日本で一般的に「サルスベリ」と読まれるようになったそうです。
💗千日紅(センニチコウ)
花言葉:「色あせぬ愛」「永遠の友情」
千日紅の名前の由来は、その名の通り「千日(非常に長い期間)咲き続ける」
ことに由来しています。「百日紅(サルスベリ)」よりもさらに長く咲くことを強調して名付けられたそうです。
丸いポンポンのような花がとても可愛らしいです🌺
百日紅も千日紅も、「長く咲く」ことを名前に持ち、この暑い夏にも色鮮やかに咲いています🥰
誠巧建設もこれら二つの花のように、地域の景観に溶け込みながら存在感を放ち、長く愛される家づくりにこだわります。
何十年先も「この家が好き」と思えるように、素材や設計に心を込めています🍀
年月を経ても快適さと美しさを保つ流行に流され過ぎないデザインと、安心して暮らせる丈夫さ。
そして家族の思い出が自然と積み重なっていく空間・・・
そんなご家族の未来を、誠巧建設と一緒に、この一軒からはじめませんか☺
**********************************
1953年創業の誠巧建設では、ご家族が健康で安心して住める
自然素材を使った伝統的な家造りを提案しております。
ご見学・ご相談は随時承っております。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
【水曜日定休】
お問合せはこちら⇩⇩
株式会社誠巧建設 第六期展示場
荒尾市荒尾4544-32
0968-64-1315
moderuhausu.seikoukensetu@gmail.com
***********************************